行事・イベント

【ひな祭り】雛人形は誰が買う?地域による違いも調査!

この記事では、雛人形は誰が買うのかについてご紹介します。

  • 雛人形は誰が買うのか決まりはあるのかな?
  • 地域によって違いはある?
このような疑問にお答えしていきます

3月3日は桃の節句。

赤ちゃんの初節句が近づくにつれて雛人形の準備しようと考える方も多いのではないでしょうか。

雛人形はどちらの実家が買うものなのか悩んでしまいますよね。

そこで今回は「【ひな祭り】雛人形は誰が買う?地域による違いも調査!」と題し、調べてみました。

【ひな祭り】雛人形は誰が買うの?

現在では「雛人形はどちらの実家が買うもの」という明確な決まりはありません

実際に誰が雛人形を買っているのかご紹介します。

雛人形は誰が買うのか

  • 母方の実家が買う
  • 母方の実家が買い、父方の実家が初節句のお祝いを贈る
  • 両家でお金を出し合う
  • 若夫婦が自分たちで買う

雛人形は母親の実家が買うのが一般的とされていましたが、時代の変化とともにさまざまなケースが増えています。

昔は娘が結婚すると嫁ぎ先の家族と同居してしまい、娘や孫になかなか会えなかったため、お祝いごとのタイミングでお祝いの品を用意して会いに行くきっかけとしていたようです。

最近では嫁ぎ先の両親との同居も少なくなり、母方の両親も気軽に会いに行けるようになりました。

したがって現在では雛人形は母方の実家が買う風習も弱くなり、誰が買うという具体的な決まりはありません

かわいい赤ちゃんのために、ベストな方法を選びたいですね

【ひな祭り】雛人形を誰が買うのか、地域で違いはある?

母方の実家が雛人形を買う慣習が今も引き継がれている地域もあります

ネットの情報を調べたところ、大きく分けると以下の通りになりました。

  • 東日本:雛人形は母方の実家、五月人形は父方の実家が買う
  • 西日本:雛人形も五月人形も母方の実家が買う

地域による違いについて、このような口コミもありました。

地域によっては昔からの慣わしもあるようです
自分の住む地域はどうなのか、確認が必要ですね。

【ひな祭り】雛人形を選ぶポイント

どちらかの実家に購入してもらう場合に伝えておきたいポイントがあります。

雛人形を選ぶポイント

  • サイズ
  • 本格的かカジュアルか

飾るスペースがどのくらいあるのかはそれぞれの家によるので、雛人形の大きさはしっかり伝えましょう。

そして、雛人形をしまっておくための収納場所も必要です。
収納スペースを考慮してサイズを選ぶのもおすすめです。

昔ながらの本格的で華やかな雛人形や、コンパクトで飾りやすい雛人形など、最近ではさまざまなタイプが販売されています。
お部屋の雰囲気や赤ちゃんに合ったイメージを伝えると、購入する側も選びやすくなりますよ。

素敵な雛人形でお祝いしたいですね

【ひな祭り】雛人形はいつ買う?

雛人形は2月初旬までに購入しておくと安心です。

2月4日の立春から2月中旬に雛人形を飾るのが一般的ですので、それまでに用意しておきましょう。

大手百貨店や専門店などでは11月から並び始めます。

雛人形は追加生産ができない場合が多く、一度店頭に並ぶと在庫は減る一方。

手作りの雛人形はひとつひとつ顔立ちも違うので、好みのお人形を選びたい場合は種類が豊富な12月から1月の購入がおすすめです。

まとめ

時代や慣習が変わっても、家族がお子さまの幸せを願うための雛人形には変わりありません。

それぞれの家庭にあった方法で購入するのが一番です。

かわいいお子さまと素敵な雛人形を囲んで、和やかにひな祭りを過ごせるといいですね。

今回は、雛人形は誰が買うのかについてご紹介しました。

-行事・イベント

© 2024 くらしく