この記事では「焼肉後の部屋の臭いを【すぐ消す】方法」について解説します。
- おうち焼肉って楽しいけど、なんであんなに臭いが残ってしまうの?
- 臭いを残さない予防策はある?
- 焼肉の臭いをすぐ消す方法はあるのかな?
このような疑問にお答えします。
焼肉は手軽に楽しめるので、みんなで楽しくパーティーをすると盛り上がりますよね!
しかし部屋に臭いが残ってしまうのが困ります。
臭いが残ってしまうのが原因で焼肉を躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回お伝えしたいのは以下の内容です。
- 焼肉後の部屋に臭いが残る原因
- 焼肉後の臭い予防策5選
- 残ってしまった部屋の臭いを【すぐ消す】方法3選
この記事を参考に焼肉の臭い対策を実践すると、臭いを気にせず気分よくおうち焼肉を楽しめます。
知っておいて損はないです!
焼肉後の部屋に臭いが残る原因は「煙」です
焼肉後の臭いの原因は「煙」です。
焼き肉の際に出てくる煙は「油煙(ゆえん)」と言い、他の料理をするときの煙とは違い油が多く含まれています。
お肉に脂身が多く含まれているため、煙が家具や衣服などに付着すると臭いが残ってしまうのです。
焼肉のお肉は種類がたくさんありますが、脂身が多い部位ほど油煙が多く発生し、臭いの原因となってしまいます。
脂身が多いお肉とは、サシが多くが入った部位やホルモンです。
また、タレがついた状態で売っているお肉も、焼くと煙が出やすい状態です。
結論、煙の発生をおさえると部屋の臭いも最小限におさえられます。
焼肉後の臭い予防策5選
焼肉後の臭いの原因は「油煙」であるとわかりました。
脂身の少ないお肉を選ぶと油煙を最小限に抑えられそうです。
しかし、煙の出やすさや出にくさを気にせずに、いろんな部位のお肉を美味しくいただきたいですよね。
そこで、焼肉後の臭い予防策5つをご紹介します。
- 煙が出にくい無煙ロースターを使う
- 部屋の換気をする
- 新聞紙を使う
- 壁をアルコールで拭く
- 布製品に煙が付かないようにする
おうち焼肉をする前に臭いの対策を講じておきましょう。
それぞれ詳しく解説します。
①煙が出にくい無煙ロースターを使う
おうち焼肉は「無煙ロースター」を使うと少ない煙で焼肉が楽しめます。
一般的に「電気式」「ガス式」「赤外線式」の3種類がありますので、それぞれを比較してみました。
メリット | デメリット | |
電気式 | 価格がお手頃 火力の調節がしやすい |
焼きムラができやすい |
ガス式 | 火力が強い アウトドアでも使える |
ガスボンベの購入が必要 火の取り扱いに注意が必要 |
赤外線式 | ジューシーに焼ける | 高価格 |
無煙ロースターは加熱部分に油が落ちないような工夫で、煙の発生をおさえる仕組みになっています。
以下のような機能があると煙をおさえる効果が期待できます。
- ファンがついていると臭いや煙を吸ってくれる
- 上部に熱源がついているタイプは油が加熱部分に触れないため煙がおさえられる
- プレートに傾斜、穴、溝があるタイプも油が加熱部分に触れない工夫がされている
焼肉をする機会の多い方は、検討してみるのもアリです。
②部屋の換気をする
換気をして臭いの原因となる煙を部屋の外に逃しましょう。
換気をする時は、窓やドアを全開にするのではなく、空気の通りを一方向に流します。
窓を全て開けてしまうと空気が入れ替わらず煙が滞留してしまいます。
部屋の対角線に窓を開けて空気の流れを作るのが理想型ですが、窓の配置は部屋によって様々ですので、理想通りに行うのは困難です。
扇風機やサーキュレーターを使って空気の流れを作ると風の力でうまく空気の流れを作れます。
また、窓を開けるのが難しい時は、換気扇に向かって空気が流れるように工夫すると効率良く換気ができます。
③新聞紙を使う
家具、布製品など臭いがつきやすいものは新聞紙を使ってカバーしてしまいましょう。
新聞紙が油煙による汚れを防いでくれます。
汚れやすいテーブルに敷いておけば、新聞紙は使った後に捨てるだけなので食事後の掃除も楽になります。
ただ、見た目が悪いのが気になる人もいるかもしれません。
おしゃれな雰囲気で焼肉パーティーをしたい時は、部屋の中が新聞だらけでは雰囲気が台無しに。
家族など気の知れたメンバーでの焼肉なら気にならないと思いますので、新聞紙はお手軽にできる臭い対策としてお勧めです。
④壁をアルコールで拭いておく
アルコールで壁を拭いておくと臭いがつきにくくなります。
アルコールには油を溶かす働きがあるので、臭いを予防する効果があります。
壁だけでなく食卓や家具など臭いがつきやすいものは焼肉の前に拭いておきましょう。
その際は壁紙や家具が傷んでしまわないように、アルコール塗布可能であるか確認してから行ってください。
消臭スプレーや除菌シートなどもアルコール成分が入っているので代用できます。
掃除用のシートなら、使用説明書で用途を確認して安心して使用できます。
また、アルコールは火気厳禁なので、食卓でアルコールを使う場合は火の元に注意してください。
⑤布製品に煙が付かないようにする
布製品には臭いが残りやすいので、できる限り煙が付かないようにしましょう。
布製品に煙が付かないようにするためには、以下の方法を行ってください。
- 部屋のカーテンは外すか束ねて面積を小さくしておく
- 移動できる布製品は別室に移動する
- 新聞紙でカバーする
- 消臭スプレーを振っておく
- 衣服はすぐに着替えられ、洗いやすいものを着用
部屋のカーテンは面積が大きく煙がつきやすいですので、外しておくのがベスト。
しかし、カーテンを外すのはとても面倒ですのでカーテンを束ねて面積を小さくしておいてください。
別室に移動できない布製のソファーなどは前述した通り、新聞紙を使うなどしてなるべく煙が付かないように工夫してください。
残ってしまった部屋の臭いを【すぐ消す】方法3選
何も対策をしないままおうち焼肉を行った際は、部屋の臭いをどのように消すと良いでしょうか。
残ってしまった臭いを【すぐ消す】方法3選をご紹介します。
- お茶を炒る
- 濡れタオルを回す
- 付着した油を取り除く
いくつか予防策をしてみても、臭いをゼロにするのは難しいと思います。
臭いを消す方法もセットで覚えておいて、焼肉後のお部屋を気持ちよく過ごしてください。
どれも簡単にできますので試してみる価値はあります!
①お茶を炒る
お茶の葉を鉄板で炒る方法で、お茶の葉に含まれるカテキンによる消臭効果が期待できます。
お茶を炒る手順
- プレートに付いた油を拭き取る
- プレートにお茶の葉を広げる
- 10分ほどお茶の葉を炒る(焦がさないように注意)
- そのまま部屋にしばらく置いておく
使うお茶の葉は出がらしでOKです。
紅茶、烏龍茶などの茶葉でも効果はありますが、カテキンが多く含まれている緑茶が最も消臭効果が高いです。
よく市販の消臭グッズにも「緑茶成分配合」と書いている商品を見かけますよね。
香りも良いので部屋の中が爽やかで落ち着いたにおいになりそうです。
②濡れタオルを回す
濡れタオルを部屋でグルグル回すと、焼肉後の部屋の臭いを消す効果があります。
水が煙を吸着するので、空気中に漂う煙や臭いを吸収してくれます。
タオルをぬらして硬く絞って振り回してみましょう。
この時、タオルを固く絞らないと水分が飛び散ってしまうので注意が必要です。
濡れたタオルを回すだけですが、すぐには消臭できないので根気よく行ってください。
たくさん食べた後の運動がてら、みんなで回してみるのも楽しいかもしれませんね。
③付着した油を取り除く
部屋中に付着した、臭いのもとを取り除きましょう。
- 床、壁、家具を拭く
- 布製品で洗えるものは洗濯をする
- 布製品で洗えないものは消臭スプレーを吹きかける
- すぐに洗えない衣類は浴室にかけておく
- 布製品を吊るして風に当てておく
床、壁、家具に付いてしまった臭いの原因は早めに、固く絞ったタオルで水拭きしてください。
布製品は洗ってしまうのが一番です。
すぐに洗えない布製品は湯気が立っている浴室にかけたり、風を当てると布に付いた臭いを追い出せます。
まとめ:工夫次第で臭いは最小限に抑えられる
今回は「焼肉後の部屋の臭いを【すぐ消す】方法!」について解説しました。
焼肉後の臭い予防策5選は以下の通りです。
- 煙が出にくい無煙ロースターを使う
- 部屋の換気をする
- 新聞紙を使う
- 壁をアルコールで拭く
- 布製品が煙に付かないようにする
残ってしまった部屋の臭いを【すぐ消す】方法3選は以下の通りです。
- お茶を炒る
- 濡れタオルを回す
- 付着した油を取り除く
焼肉の臭いはなかなかしつこいです。
しかし工夫次第で、臭いを最小限におさえられるので一度試してみてください。
どれも簡単にできる方法なので、いくつかを組み合わせてみるとより効果的です。
この情報を参考に、気の合う仲間とおうち焼肉を楽しんでくださいね。