生活・知恵

忘年会の【新人挨拶】は何を話せばよいのか?上手に終わらせるコツ5選!

  • 忘年会で新人挨拶をするように言われたけど、何を話せばいいんだろう?
  • 大勢の前で話すのは初めてなので緊張するなぁ…

そんな不安な気持ちにお応えします。

忘年会は、1年の労をねぎらう宴会の場。

楽しく参加したいものの、新人挨拶を頼まれてしまったら憂うつになってしまう人もいるのではないでしょうか?

同じ部署の人以外にも、普段あまり接する機会のない他部署の人や、社長までいると緊張してしまいますよね。

できれば失敗せずうまく終わらせてしまいたいものです。

しかし心配しないで下さい!

少しの準備で気負わず新人挨拶ができます。

そこで今回お伝えしたい内容は以下の通りです。

  • 【新人挨拶】は「感謝の気持ち」と「来年の抱負」を伝えるとうまくいく!
  • 失敗しない【新人挨拶】簡潔な例文3選
  • 新人挨拶を上手に終わらせるコツ5選!

この記事を参考にして、忘年会の新人挨拶を楽々乗り切ってしまいましょう。

【新人挨拶】は「感謝の気持ち」と「来年の抱負」を伝えるとうまくいく!

忘年会の新人挨拶は難しく考える必要はありません。

今感じている素直な気持ちを伝えましょう。

挨拶の中で最低限おさえておきたい内容は「感謝の気持ち」と「来年の抱負」です。

シンプルな新人挨拶の流れは以下の通りです。

  1. 自己紹介
  2. 入社してからの取り組み
  3. 感謝の気持ち
  4. 来年の抱負・今後の目標
  5. 締めの挨拶

この流れで話すと簡潔に挨拶ができます。

流れの中で最低限「感謝の気持ち」と「来年の抱負」をおさえておくと、あとは何とかなります!

 

【新人挨拶】で感謝の気持ちは必ず伝える

新人挨拶では感謝の気持ちを必ず丁寧に述べましょう。

指導を受けた上司や助けてくれた同期に、日頃言えない「ありがとう」を伝える絶好のチャンスです。

余裕があれば、具体的に何に感謝しているのかも話しましょう。

印象に残った出来事、楽しかった・苦労したエピソードを話した後の方がより感謝の気持ちが伝わりやすいです。

他の人と少し違った、印象に残る挨拶になります。

 

【新人挨拶】の最後は来年の抱負でうまく締まる

挨拶の終盤に来年の目標や、これから頑張りたい前向きな内容を話すとポジティブな印象を与えます。

やる気が伝わると高評価まちがいなしです。

今後の展望を話すと、「これからも指導をお願いしたい」という内容の言葉が自然と後に続きます。

最後は「来年もよろしくお願いします」「今後ともご指導よろしくお願いします」と締めくくると、無事挨拶が終えられるでしょう。

 

注意ポイント

  • 「ご苦労様でした。」という言葉は目上の人が使う言葉なので新人は使わない。
  • 会社や部署の業績についても役職のある人が話す内容なので新人は話さない。
  • 上司や同僚の話で笑いをとらない。
    (微笑ましいエピソードならOKですが、他の人が気分を悪くするようなネタはNGです。)

失敗しない【新人挨拶】簡潔な例文3選

ここで簡潔な新人挨拶文3選をご紹介します。

初めての挨拶であれば何をどんな風に話したら良いか分からないものです。

具体的な挨拶文を参考にしてみてください。

  1. まじめでコツコツタイプ経理課Aさんの例文
  2. 失敗をバネに前向きに頑張る営業課Bさんの例文
  3. 居心地の良い環境に感謝を伝えたい技術部Cさんの例文

基本的な挨拶ですのでご自身のシチュエーションに合わせてアレンジしてください。

 

①まじめでコツコツタイプ経理課Aさんの例文

例文①

4月に入社いたしました、経理課のAです。

入社してから8ヶ月あっという間でした。

覚えなければいけない業務がたくさんあり、最初は不安でいっぱいでしたがやっと1人でできる仕事が増えてきました。

少しずつやりがいを感じられるようになっています。

経理課の皆さんには、右も左もわからない私に丁寧にご指導していただきました。

ありがとうございました。

早く一人前になれるよう精進してまいりますので、来年もご指導よろしくお願いいたします。

自分の成長、上司や先輩への感謝の気持ちを謙虚に伝えられる挨拶文です。

 

②失敗をバネに前向きに頑張る営業課Bさんの例文

例文②

4月に入社いたしました、営業課のBです。

入社してから失敗もたくさんあり、先輩方にはご迷惑をおかけしました。

最初はこの仕事が自分に向いているのか不安でした。

しかし皆さんにサポートをしていただき、初めて契約を取れた時に営業の仕事の楽しさを感じました。

この場をお借りして感謝の気持ちを述べたいと思います。

本当にありがとうございました。

来年は少しでも会社に貢献できるように頑張っていきますので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

失敗を乗り越え、今後は会社に貢献したいという向上心をアピールできます。

 

③居心地の良い環境に感謝を伝えたい技術部Cさんの例文

例文③

技術部配属のCです。

社会人1年目の厳しさもありますが、毎日楽しくやりがいを感じています。

技術部は雰囲気も良くとても働きやすい職場です。

辛い時に相談できる同期や、いつもあたたかくフォローしてくださる先輩方のおかげでここまで成長できました。

ありがとうございます。

まだまだ至らない点も多く何かとご迷惑をかけるかもしれませんが、1日でも早く先輩方に近づけるよう努力いたします。

これからもよろしくお願いします。

シンプルですが先輩への感謝や尊敬の気持ちが伝えられます。

新人挨拶を上手に終わらせるコツ5選!

話すポイントをおさえて、挨拶文を準備をしていても、いざ大勢の前に立つとなかなかうまくいかないもの。

緊張してしまったら、何を話しているのかわからなくなって混乱してしまう場合もあります。

そこで、新人挨拶を上手に終わらせるコツ5選をご紹介します。

このコツを頭に入れて新人挨拶を乗り切ってください!

  1. 自分の言葉で話す
  2. 丸暗記せず要点だけまとめておく
  3. 新人らしく元気よく話す
  4. 話が長くならないようにする
  5. きちんと礼をする

以下に詳しく解説します。

 

コツ①自分の言葉で話す

忘年会の新人挨拶は、新人らしい自分の言葉で話しましょう。

気のきいた話の一つや二つしたい気もしますが、難しい話をしようとすると緊張して失敗してしまいます。

最初に「挨拶は初めてで緊張していますが頑張って話します」と言ってしまってもいいかもしれません。

きっと先輩方は温かい気持ちで聞いてくれます。

自分の言葉でも正しい敬語を使うのは忘れずに

 

コツ②丸暗記せず要点だけまとめておく

大勢の前に立つと緊張してしまい、普段感じている気持ちを言葉にするのは難しいものです。

頭が真っ白にならないように事前に話す内容だけ決めておくと安心です。

話す内容を全て覚えようとすると忘れてしまった時にパニックになってしまいます。

全て丸暗記するのではなく、要点だけまとめておくと自然に話せるでしょう。

とは言え、一通りは練習しておくと安心ですね!

コツ③新人らしく元気よく話す

忘年会ともなると、入社して数ヶ月経つのであまりかしこまらず、固くなりすぎないようにしましょう。

新人らしく笑顔で大きな声でハキハキ話すと好感度が高いです。

ボソボソと話してしまうと、せっかく前向きな内容を話していても、自信がなさそうな印象を持たれてしまいます。

うつむいて下を向きながら話すのもマイナスイメージです。

姿勢を正して堂々と立ち、しっかり聞き手の方を向いて話をするとポジティブで明るい印象を持ってもらえます。

 

コツ④話が長くならないようにする

冗長な話は聞いていて疲れるだけです。

参加者は、会話や食事の手を止めて聞いているので簡潔に終わらせます。

短すぎてもそっけなく寂しい印象を与えますので、冒頭で紹介した「シンプルな新人挨拶の流れ」の内容はできるだけ話しましょう。

  1. 自己紹介
  2. 1年間の取り組み
  3. 感謝の気持ち
  4. 来年の抱負、今後の目標
  5. 締めの挨拶

時間が指定されている場合は時間配分に合わせて、簡単なエピソードを入れるなどして調整してみてください。

長すぎず、短すぎないちょうど良い長さが大切です。

 

コツ⑤きちんと礼をする

緊張すると礼を忘れがち。挨拶の最後にしっかりとお辞儀して終了させましょう。

挨拶の際にするお礼の角度は30度と言われています。

首だけ曲げてしまうのはNGです。

言葉とともに頭を下げるのではなく「よろしくお願いします」などの言葉の後に頭を下げるのがポイント。

手は前に重ねて姿勢を正して頭を下げると美しいお辞儀ができます。

最後に丁寧な礼ができれば好印象です

まとめ:緊張しても大丈夫!自分の言葉で話そう!

今回は、忘年会の【新人挨拶】について解説いたしました。

忘年会の【新人挨拶】で押さえておきたいポイントは以下の通りです。

  • 感謝の気持ちは必ず伝える
  • 挨拶の最後は来年の抱負でうまく締まる

新人挨拶を上手に終わらせるコツは以下の5つです。

  1. 自分の言葉で話す
  2. 丸暗記せず要点だけまとめておく
  3. 新人らしく元気よく話す
  4. 話が長くならないようにする
  5. きちんと礼をする

新人であれば、少し緊張するくらいの方が初々しいと思ってくれるはず。

きっと先輩たちが暖かくフォローしてくれますよ。

大勢の前で話をするのは誰でも緊張するものです。

頑張って新人挨拶を乗り切って、1年を締めくくってくださいね。

-生活・知恵

© 2024 くらしく