ひまわりといえば真夏に太陽の方に向かって咲いている姿が思い浮かびます。
雄大に咲き誇る姿にパワーを感じますね!
そんな「ひまわり」を庭に植えてはいけないと言われる説をご存じでしたか?
今回は、ひまわりを庭に植えてはいけない理由を徹底解剖してみました。
- ひまわりを庭に植えてはいけない理由
- ひまわりを庭に植えるメリット
- 育て方
この記事を最後までお読みくだされば、そう言われる説もスッキリしますよ。
是非、最後までお読みください。
「ひまわり」を庭に植えてはいけない理由
ひまわりを庭に植えてはいけないといわれる理由は、「ひまわり」が「火回り」を連想させる理由からです。
昔は、秋田県、徳島県三好郡などで「庭に植えると火が回る」「家計が火の車になる」と言い伝えられていたようです。
迷信と言われる理由
庭に植えてはいけないと言われる理由に昔から伝わる迷信があります。
- 「ひまわり」が「火回り」と当て字ができ火事を連想させる説。
- 花の咲き終わりが「打ち首(うちくび)」を連想させる説。
迷信と言われる説を一つひとつ解説していきます。
「ひまわり」が「火回り」と当て字ができ火事を連想させる説
ひまわりは、「火回り」と当て字ができることから、庭にひまわりを植えると家に「火」が回って火事を引き起こすことになると言われています。
また、物理的な火でなく「家計に火が回る=火の車になる」と家庭事情が悪化するともいわれます。
昔は、このような説が秋田県や徳島県三好郡で言い伝えられて来たようです。
花の咲き終わりが「打ち首(うちくび)」を連想させる説
ひまわりは、咲いている時にはピンと背筋を伸ばして咲いていますが、花が終わる頃になると花の部分が重たいのでガクンと頭を下げてしまいます。
この状態を見方によっては、「打ち首(うちくび)」を待つ罪人に見えるといわれ、不吉に思われ庭には植えない説が生まれました。
「ひまわり」を庭に植えるメリット
この2つの説は、内容的には不安になりますよね。
しかし、結論から言うと庭に植えても何の問題もありません!
この2つの説は迷信だから大丈夫!
「ひまわり」を漢字で書くと「向日葵」日に向かって咲くと書かれているように、ひまわりの「ひ」は「日=太陽」を意味し「火」は当て字として使用しているだけで語呂合わせだとわかります。
もう一つの説も、花自体が取れて落ちている訳ではないし、見た目が不吉と思われているだけなので大丈夫です。
子供に植物の成長観察を見せることができる
お子様のいるご家庭では一般的に、植物の成長観察の代表的な花は、「朝顔」ですが、ひまわりは朝顔に比べてサイズ的にも少し難しくなると思いますが、家の庭なら種まきから花が終わるまで毎日観察できます。
ひまわりの花が咲いた時には、サイズ感もあり感動もサイズ感に比例して大きくなり、花の咲いている期間が長いため観賞用としても楽しめます。
食用として食べられる
ひまわりの花が終わると、沢山の種が取れます。
それをまた植えたら来年また、大きな大輪の花を付けるでしょう。
種をフライパンで炒めるだけで食べることもできます。
簡単にビタミンEやビオチンを取ることができ、ハムスターを飼っている人であれば餌にもできます。
見栄えがいい
「ひまわり」と言えば夏の花の代名詞ですよね。
英語では、SUN FLOWER(サンフラワー)そのまま「太陽の花」と呼ばれています。
花が大きくピンとして雄大な花は、見ているだけでパワーを貰えますね!
背丈も高く立派で、花が咲いている期間が長いので、夏の間はずっと庭を華やかに彩ってくれます。
「ひまわり」の育て方
- 種まき
- 育苗(いくびょう)
- 定植(ていしょく)
- 開花
【種まき】
4月~6月がまきどき
発芽適温は、20~25℃
移植を嫌うので直接畑や庭に蒔くことをお勧めします。
【育苗(いくびょう)】
まいた種は、1週間程で発芽します。
この時期は水を切らさないようにし、よく日を当てて週1で液肥を与えましょう。
【定植】
ひまわりは、荒れ地でも育ちますが、きれいな花を付けるには日当たりと水はけのよい所がオススメです。
【開花】
つぼみが見える頃になると、上の部分が倒れやすくなるので支柱を立てるようにします。
分岐の多い小輪咲きのものは、終わった花を切り取るようにすれば、長く花を楽しめます。
ひまわりを庭に植えていつもと違う夏を楽しもう!
ひまわりを庭に植えてはいけない説!を徹底解剖してみました。
- ひまわりを庭に植えてはいけない理由
- ひまわりを庭に植えるメリット
- 育て方
庭にひまわりを植えてはいけない理由はただの迷信である意味がわかりましたか。
太陽に向かって元気いっぱい咲くひまわりを見ていると元気を貰えますよね!
今年こそ、庭にひまわりを植えていつもと違う夏の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後までお読みくださりありがとうございました。