この記事では、登山初心者の私がいつかは行ってみたいけれど、手の届かない憧れの場所「日本3大岩場」について調べてみました!
日本3大岩場がどこにあるかご存知でしょうか?
名称 | 所在地 | 山系 |
谷川岳(たにがわだけ) | 新潟県・群馬県 | 三国山脈 |
剱岳(つるぎだけ) | 富山県 | 北アルプス(飛騨山脈) |
穂高岳(ほたかだけ) | 長野県・岐阜県 | 北アルプス(飛騨山脈) |
いずれも「日本百名山」にも選ばれており、ロッククライミングの聖地となっています。
この記事では「日本3大岩場」の概要、注意点についてもご紹介します!
谷川岳はどこにある?
谷川岳は新潟県と群馬県の県境にある三国山脈の山です。
出典:国土地理院ウェブサイト
谷川岳の概要
谷川岳は都心部からのアクセスも良いので、たくさんの登山者が訪れる人気の山です。
山頂部は2峰に分かれており、犬や猫の耳に見えるので「二つ耳」と呼ばれています。
- トマの耳(別名:薬師岳)標高1963m
- オキの耳(別名:谷川富士)標高1977m
登山コースも幅広く、初心者向けトレッキングコースから上級者向けのロッククライミングコースまで楽しめます。
気候変化が厳しい自然環境から高山植物が楽しめるのも魅力の一つ。
危険な山としても有名で、激しい気候変化による遭難で犠牲になる人が多いため「魔の山」「墓標の山」とも称されます。
多くの慰霊碑が建立されており、「世界の山ワースト記録」としてギネス記録に記載されています。
しかし、谷川岳から見える景色はすばらしく、雄大な絶景がクライマーたちを魅了してやみません。
剱岳はどこにある?
剱岳は富山県、飛騨山脈の北部、立山連峰にあります。
出典:国土地理院ウェブサイト
剱岳の概要
剱岳の標高は2999m。
剱岳の登山ルートには、はしごや鎖場のある多くの難所が存在し「日本で最も危険度の高い山」と言われています。
主な登山ルートは2つです。
- 別山尾根ルート
- 早月尾根ルート
一般的に両ルートともに、途中の山小屋に一泊してから翌日に山頂を目指します。
剱岳は、日本初の氷河が発見された山であり、真夏でも残った万年雪が見られます。
「岩と雪の殿堂」とも称され、クライマーが一度は登ってみたい憧れの山の一つです。
穂高岳はどこにある?
穂高岳は長野県と岐阜県の県境にあり、剱岳と同じ北アルプスに属しています。
出典:国土地理院ウェブサイト
穂高岳の概要
穂高岳とは一つの単体の山の名称ではなく、北アルプス南部にある山々の総称です。穂高連峰とも言います。
穂高連峰の主な山 | |
奥穂高岳 | 3190m |
北穂高岳 | 3106m |
涸沢(からさわ)岳 | 3110m |
前穂高岳 | 3090m |
西穂高岳 | 2909m |
最高峰は奥穂高岳で3190m。富士山、北岳に次ぐ日本第3位の高さです。
穂高岳の北側にある槍ヶ岳とともに「槍・穂高連峰」と呼ばれ、毎年多くの登山者が訪れる人気エリア。
穂高岳の山々に囲まれた圏谷「涸沢カール」は氷河によってできた渓谷で、登山者の拠点となっており、色とりどりのテントでにぎわいます。
涸沢カールは日本一の紅葉としても有名な名所です。
岩場登山の注意点
岩登りの魅力は、スリリングでアスレチックのような雰囲気を楽しめるところ。
しかし、今回ご紹介した「日本3大岩場」は、調べてみるといずれも滑落や遭難事故が多発しているスポットだと分かりました。
そこで、岩場登りの注意点についてもまとめてみました。
動きやすい装備を選ぶ
岩場登りは両手・両足を使うため、動きやすく安全な装備が必要です。
以下にポイントをまとめました。
- 体にフィットした服装を選ぶ
- ソールが厚く、滑りにくい靴を着用する
- リュックサックに引っかかるものはぶら下げない
- 標高の高いところは夏でも寒いため防寒具の準備をする
- 山の天気は変わりやすいのでレインウエアなどを準備する
- ヘルメットを着用する(着用が推奨されている山域がある)
登山時期や、行程によって装備も違ってきますので、しっかり確認する必要があります。
歩き方の基本は3点支持
岩場を歩くときは「3点支持」の基本動作が重要です。
3点支持とは両手両足の4点のうち、1点だけを動かし残りの3点で体を支える動き方です。
図のように、手足のどれか1点ずつ動かして進むイメージです。
また、岩場には鎖が設置されている場所もありますが、鎖場でも体の動かし方は同じです。
鎖に頼りすぎるのではなく、補助的に使うのがポイントです。
登山条例により届出を出す必要がある
日本3大岩場は危険な場所が多く、急な気候変化により遭難者が非常に多いため、登山条例が各自治体から出されています。
谷川岳 |
群馬県谷川岳遭難防止条例 |
剱岳 |
富山県登山届出条例 |
穂高岳 |
岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例 |
長野県登山安全条例 |
届出が必要な期間、方法がそれぞれ違いますのでしっかり調べておく必要があります。
不足の事態に備えて山岳保険にも入っておくと安心ですね!
また、初心者は必ずガイドツアーを利用するか、登山経験が豊富なリーダーに同行してもらいましょう。
まとめ:日本3大岩場はかなりの難所だった!
日本3大岩場について調べてみると、登山初心者にはかなりの難所であると分かりました。
入念な準備が必要で、生半可な気持ちでは挑めません。
しかし、苦労して登った先には素晴らしい絶景や達成感を味わえます。
この挑戦は何ものにも代え難い貴重な経験となるでしょう。
登山の技術や経験、そして十分な体力が備わったら私も一度は挑戦してみたいです!