kando

言葉の意味由来

勘当とは?親が子供と縁を切るときに使う言葉だが法的には無力

勘当とは「品行が悪いなどの理由から主従・親子・師弟関係の縁を切る言葉」です。

テレビドラマや時代劇で聞いた人も多いのではないでしょうか。

一度は聞いたようなセリフでも、詳しい意味や使い方については知らない方もいますよね。

そこでこの記事では、勘当の意味や使い方について分かりやすく解説します。

◆10秒で確認!勘当の早見表

読み方 かんどう
意味 品行が悪いなどの理由から主従・親子・師弟関係の縁を切る
類義語 離縁

絶縁

義絶

「勘当」の意味

勘当とは、品行が悪いなどの理由から主従・親子・師弟関係の縁を切る言葉です。

「お前なんか勘当だ!」といっても現在の日本で親子関係を切る制度や法律はありませんので、法的にはまったくの無力となります。

 

親が子供と縁を切る行為の「勘当」は昔からありましたが、漢字の意味としては今とは異なります。

「勘」は「考える」の意味で「勘当」で「罪を法に当てて考え処罰する」。

つまりもともとは「罪の重さに応じて、刑罰を与えるだけ」でしたが、更にこれをとがめて縁を切る意味に変化しました。

 

時代劇で「お前なんかもう勘当だ!」とよく聞くのは、江戸時代からよく使われていた言葉だったからですね。

「勘当」の使い方

勘当は主に以下のような場合に使用されます。

  • 親から勘当されたとき
  • 師匠が弟子を勘当するとき
  • 主人が従人を勘当するとき

次に具体的な例文を見てみましょう。

  1. 親から勘当されたとき
    例:親とケンカして勘当された
    例:親不孝者で勘当された
    例:親の言うことを聞かず勘当された
  2. 師匠が弟子を勘当するとき
    例:弟子が悪行を働き勘当する
    例:礼儀がなっていない弟子を勘当する
    例:成長の見込みがない弟子を勘当する
  3. 主人が従人を勘当するとき
    例:仕事をしない従人を勘当する
    例:盗みを働いた従人を勘当する
    例:時間を守らない従人を勘当する

「勘当」の類義語

勘当には以下のような類義語があります。

  • 離縁
  • 絶縁
  • 義絶

それぞれについて詳しく見てみましょう。

「離縁」について

離縁とは夫婦や養親子の関係を解消する意味です。

主に養子縁組をした夫婦や養親子に対し使用される言葉で、上記3つの中で唯一法的に効力を持ちます。

次に具体的な例文を見てみましょう。

  • 長年連れ添った妻と離縁する
  • 亡くなった養父と離縁する

「絶縁」について

絶縁とは、交友関係、師弟関係などの関係を絶ち切る意味です。

家族や親族のみならず、友人関係など幅広い対象として使用される言葉になります。

次に具体的な例文を見てみましょう。

  • 長年の友人と絶縁した
  • 絶縁した親と和解する

「義絶」について

義絶とは、親子・兄弟などに対して親子関係の断絶を宣言する意味です。

主に、親族の縁を切るときに使用される言葉になります。

次に具体的な例文を見てみましょう。

  • 父親とは義絶状態にある
  • 義絶しても親には変わりない

「勘当」のまとめ

以上、この記事では「勘当」について解説しました。

読み方 かんどう
意味 品行が悪いなどの理由から主従・親子・師弟関係の縁を切る
類義語 離縁

絶縁

義絶

勘当は「品行が悪いなどの理由から主従・親子・師弟関係の縁を切る」ときによく使用される言葉です。

しかし、法的な効力は一切ありませんのでご安心ください。

この記事を参考に意味や使い方をしっかり確認しましょう。

-言葉の意味由来

© 2024 くらしく