origin_of_fukubukuro

行事・イベント

福袋の始まりはいつ?意味・由来・起源を徹底調査してみた!

年始のおめでたい時に売っているから、名前が福袋なのかな?
子どもの頃から毎年福袋を買っているけど、福袋の始まりはいつ?
年始にたくさんの福袋が店に並んでいるのを見かけるけれど、どのくらいの人が買っているのかな?

などと思っていませんか?

毎年年始になると様々な店で見かけるたくさんの福袋。

その由来や歴史を知らない方は、多いのではないのでしょうか?

そこでこの記事では

福袋の意味と由来

起源は3説!松坂屋・松屋・大丸

現代日本では5割の人が福袋購入経験あり!

海外の福袋は日本ほど盛り上がらない

について徹底的に解説します。

この記事を読み終えた後には、福袋博士になっているでしょう!

福袋の始まりは大黒様!意味と由来を解説

福袋の意味は、以下のとおりです。

福袋

前もってその中に種々のものを入れて口を閉じ、中身がわからないようにして各人に選び取らせる袋。

余興や商店の正月の売り出しなどに出す。

引用:weblio国語辞典

最近は中身のわかる福袋も登場してはいますが、大方中身の見えない袋に様々なものが入れられて、客が好きな袋を選んで購入していますよね。

この福袋の由来は、七福神の一人で福の神・大黒天さまが抱えている、大きな袋だとご存じでしたか?

中身の見えないこの袋の中には、喜びや幸福・幸運が詰まっていて、まさに袋!

大黒天さまは、袋の中の喜びや幸福を人々に分け与えてくれるのです。

中身の見えない現代の福袋は色々なものが入っていて、大黒天さまの抱える福袋と同じ形態ですね。

起源は3説!松坂屋・松屋・大丸

福袋はここから始まった!と断言できるものは残念ながらありませんでした。

起源は松坂屋・松屋・大丸の3説が有力です。

それではこの3説を詳しく見ていきましょう。

 

松坂屋説

いとう呉服店(現代の松坂屋)が明治44年(1911年)1月2日に「多可良函(たからばこ)」と称して、発売した説です。

初売りの1月2日から4日の3日間、毎日500個ずつ合計1,500個が1人1点限りで販売されました。

50銭で売り出され、中身は雑貨小物など数種を一括して5円分、つまり10倍の値段の商品が入っている福袋でした。

前夜から行列ができるほどの大人気だったそうです。

現代でも10倍もする値段の商品が入っている福袋が売り出されれば、行列必至ですね。

 

松屋説

鶴屋呉服店(現代の松屋)が、明治41年(1908年)に福袋を発売した説です。

こちらは「福袋売り出し」の記録はあるのものの、残念ながら値段・内容とともに不明です。

内容が不明なので現代の福袋と形態が比較できないのですが、「福袋」と銘打って売り出しているので、松坂屋説より早い説とされています。

 

大丸説

一番古い説が、この大丸説です。

正確な年代はわかりませんが、江戸時代(1603年~1868年)まで遡り、大丸呉服店(現代の大丸)が売り出しました。

初売りの時に反物の端切れなどを袋に詰めて、売り出したそうです。

その中に当たりとして金の帯が入っているものがあり、年始早々の運試し的要素もあったようです。

現代日本では5割の人が福袋購入経験あり!

福袋の起源が100年以上前だった、のがわかりましたね。

この100年以上続いている福袋文化、現代日本ではどのくらいの人に購入経験があるかというと、なんと5割の人が購入経験ありなのです!

株式会社Valueが2022年1月に、全国の20代~60代の男女300人に福袋の購入経験があるかどうかのアンケートを実施しました。

結果は購入した経験がある人は約55%、購入した経験がない人は約45%

引用:valueリサーチ

半分を超える方に購入経験があるのですね。

昔から何が入っているかわからないワクワク感が、人々を魅了するのでしょうね。

海外の福袋は日本ほど盛り上がらない

日本では盛り上がる福袋。

海外ではどうなのか気になり、海外に住む私の友人たちに聞いてみました。

結果は日本ほど福袋は盛り上がっていないようです。

アメリカの友人が言うには、福袋はHappy bagと呼ぶ人が多いようです。

お正月よりはクリスマスの方が盛り上がるよ。Happy bagより「Buy one Get one Free(2つ買うと1つタダ)」をよくやっているから、そちらを買っているよ。

何が入っているかわからない福袋よりも、自分の好きな物を選べて1つタダになるなら、そちらを選ぶ気持ちもわかりますね。

それに確かにアメリカのクリスマス商戦は有名ですね。

福袋は少々影が薄くなってしまっているようです。

 

スウェーデンの友人は、福袋をMystery boxと呼んでいました。

いくつかの企業がMystery boxを売り出しているよ。化粧品か子どものおもちゃが多いかな。私は一度も買っていないよ。

福袋の中身も限定的で、日本のように店頭で福袋を見かけるのは少なそうでした。

 

バングラディシュの友人は

福袋は売っていないよ。偽物が多い国なので、中身がわからないと買わないかな。

友人の話を聞いて、初めて気が付きました。

ある程度信用できるからこそ、中身の見えない福袋を購入する気になるのですね。

日本だからこそ、福袋が広まったのかもしれませんね。

日本発祥の福袋文化を知っておこう!

福袋の意味や由来、起源について解説してきました。

最後にもう一度、記事内でのポイントをまとめますね。

 

この記事のポイント

  • 意味:前もってその中に種々のものを入れて口を閉じ、中身がわからないようにして各人に選び取らせる袋。
  • 由来:大黒天さまの抱えている大きな袋
  • 起源:松坂屋説・松屋説・大丸説の3説
  • 現代日本では、福袋購入経験者は5割
  • 海外の福袋事情は、あまり盛り上がっていない

 

福袋について、詳しくなりましたね。

今度の年始に店頭で福袋を見かけたら、この知識を一緒にいる方に披露してみてください。

きっと感心されますよ!

それでは、今回は以上となります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-行事・イベント
-

© 2024 くらしく