生活・知恵

合わない枕で出る症状とは?ピッタリな枕を選ぶポイントもご紹介

「朝目覚めるとなぜか身体が重い」

「起きたら首や肩に痛みがある」

「眠りが浅いせいで日中も辛い」

このような経験はありませんか?

私も朝目覚めると、身体のあちこちが痛くてすっきりしていないときがあります。

しっかり寝たはずなのに、身体が痛くて辛い!

これは何が原因なんだろうと考えたときに、もしかして枕が合っていないのかな?と思いました。

そこで今回は、枕が合わないときにでる症状と、枕の選び方を徹底的に調査しましたのでご紹介します。

この記事で分かる内容

  • 枕が合わないと現れる5つの症状
  • ピッタリな枕選び4つのポイント

こちらの記事を読んでいただければ、自分に合う枕が見つかって毎日ぐっすり眠れるようになります。

スッキリした目覚めを手に入れて、最高のコンディションで毎日を楽しく快適に過ごしましょう。

合わない枕で出る5つの症状

合わない枕で出る5つの症状を、しっかりお伝えします。

枕が合わずに悩んでいるかたは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

5つの症状

  • 首や肩の痛み
  • 頭痛
  • 腰痛
  • めまい
  • いびきが酷くなる

以下順番に見ていきましょう。

首や肩の痛み

枕が合っていないと、朝起きたときに首や肩に痛みが現れます。

枕が高すぎたり低すぎたりすると、けいついが圧迫され血流も悪くなってしまうからです。

凝りや痛みのせいで、寝つきまで悪くなってしまう悪循環になる恐れもありますので、注意が必要ですね。

朝から痛みがあると、何をするにも辛くなります。

自分に合う枕へと変えて、痛みを解消しましょう。

頭痛

枕が合わないと頭痛がおきます。

合わない枕によって首が圧迫され、交感神経が緊張して血管が収縮するからです。

そして血流が悪くなると、頭痛を引き起こしてしまいます。

あまりにも痛みがひどいときは違う原因も考えられるので、早めに病院を受診しましょう。

腰痛

首と腰は背中でつながっているため、首に負担がかかると腰にも影響が出てきてしまいます。

特に支える筋肉が少ないと、腰痛が起きやすくなるのです。

腰が痛いと本当に辛いですよね。

加えて、寝返りをしないと1か所に圧力がかかり、血行不良になります。

寝返りにより、定期的に圧力がかかる場所を変えて、筋肉を動かして腰痛を防ぎましょう。

めまい

頭が沈むタイプの枕で寝ているときに横を向くと、朝起きてめまいが起こってしまう可能性が高くなります。

それから耳石が三半規管にたまると、めまいが引き起こされますので注意が必要です。

私も酷いめまいに悩まされた経験があります。
入院中ベッドの上で安静にし過ぎてしまったために耳石がたまり、めまいが引き起こされました。

枕を変えて楽になった経験がありますので、枕の重要性を感じずにはいられません。

枕を見直すのと同時に、三半規管に耳石をためない予防策もまとめてみました。

ポイント

耳石を三半規管にためない予防策

同じ方向ばかりで横向きに寝ない

いつも同じ向きで頭を横にして寝てしまうと、下側の耳の三半規管に耳石がたまりやすくなります。

寝返り運動してみる

頭をよく動かすと、耳石が1か所にたまりにくくなるので、寝返りをしましょう。

頭の位置を高くして寝る

寝るときに頭を少し高くすれば、耳石が三半規管に入りにくくなります。

枕を高くしたり、上半身に傾斜をつけたりして予防しましょう。

いびきが酷くなる

高すぎる枕だと、首が前屈してけいついの前を通る気管が圧迫され、いびきが酷くなります。

逆に低すぎる枕は、あごが上がって口が開くので口呼吸になりやすく、舌が落ちて気道が狭くなるのでいびきが酷くなるのです。

気道が完全に塞がれてしまうと、睡眠時無呼吸症候群になってしまいます。

睡眠時無呼吸症候群は、生活習慣病の原因にもなるので早めに治療しましょう。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群は眠り出すと呼吸が止まってしまう病気です。呼吸が止まると血液中の酸素濃度が低下するため、目が覚めて再び呼吸し始めますが、眠り出すとまた止まってしまいます。
これを一晩中繰り返すため、深い睡眠がまったくとれなくなり、日中に強い眠気が出現します。酸素濃度が下がるため、これを補うために心臓の働きが強まり、高血圧となります。酸素濃度の低下により動脈硬化も進み、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。さらに睡眠不足によるストレスにより、血糖値やコレステロール値が高くなり、さまざまな生活習慣病やメタボリック・シンドロームがひきおこされます。

引用:厚生労働省:生活習慣病予防のための健康情報サイト

ピッタリな枕選び4つのポイント

ピッタリな枕選びのポイントを4つに分けてお伝えします。

色々な種類の枕がありますので、迷ってしまいますよね。

こちらの記事で詳しくご紹介します。

4つのポイント

  • マットレスと首の隙間を埋める
  • 素材と硬さが体質にあっている
  • 頭が3つ分入る程度の面積があるもの
  • オーダーメイドの枕をつくる

以下順番に見ていきましょう。

マットレスと首の隙間を埋める

首、肩、頭に隙間がなく、ピッタリとフィットしているかを見てみましょう。

隙間があると、首や肩の筋肉が緊張してしまい、痛み、肩こりの原因になります。
枕を肩ギリギリまで引き寄せて寝ると隙間が埋まり、首と頭をしっかり支えられるのでおすすめです。

枕の高さが足りない場合は、枕の下にタオルを敷きます。
また枕が高い場合は、肩の下にタオルを敷いて寝ると隙間が埋まりますよ!

素材と硬さが体質にあっている

枕の素材が体質に合っていないと、使い心地が悪く、快適な眠りから遠ざかってしまいます。
そして、いくらいいものだと分かっていても、感触が好きではないと落ち着きませんよね。

素材や硬さは、枕選びのとても大切なポイントです。

それから、そばアレルギーやぜん息をお持ちの方などは、そば殻は厳禁になります。
使用していくうちに殻が割れ、微細な粉になり吸い込む恐れがあるからです。

素材 メリット デメリット
パイプ素材
ストローを細かく切った後のような形状の素材で、大きさや硬さなど色々な種類があります。
フィット感があり、身体の圧を分散する効果もあります。通気性が良くて、耐久性もバッチリです。 形によってはゴツゴツした感じがあり、耳元で音が響く場合があります。
低反発素材
押すとゆっくり戻る感じの、柔らかいタイプの素材です。
体型に合わせて形が変化して、しっかりフィットしてくれます。密度があるので、ダニも付きにくいと言われています。 基本洗えません。温度によって固くなる場合もあります。
羽根、羽毛
水鳥から採取された羽根で、とてもふんわりしている素材です。
空気をたくさん含む性質。その性質によって私たちの体温が羽毛に伝わり、ふとん内の空気が温められます。吸湿や発散性にも優れています。 特有のにおいを感じる方も!日々使用していると羽毛が布団から飛び出る場合があります。
そばがら
そばの実を取った後に残る殻。日本のような高温多湿の気候に向いている素材です。
通気性や吸湿性、放湿性も高のが特徴です。固めの枕が好きな人に向いています。 湿気やカビがたまると、虫が湧く可能性があります。定期的に天日干しすると効果的です。
マイクロビーズ素材
最大寸法が 1 ミリメートル未満の製造された固体プラスチック粒子素材です。ほとんどの場合ポリエチレンで作られています。
流動性に優れているので、頭の形になじみやすく、体圧分散性にも優れています。 基本洗えません。ピタッとフィットするので、頭の寝返りがしづらくなる場合があります。

頭が3つ分入る程度の面積があるもの

人は一晩寝ている間に、平均20回から30回ほど寝返りを打つと言われています。
寝返りをスムーズに打てると、質の高い睡眠を取れるようになるのです。

そのため、枕には寝返りを自由に打てる横幅が必要になります。
頭が約3つ分入る程度の大きさが理想的です。

自分の頭の形に合わせて、大きさを選んでみましょう。

オーダーメイドの枕をつくる

寝具専門店は、知識や経験も豊富なスタッフが在籍しています。
どんな不調で悩んでいるか、どんな枕が好みなのかをじっくり相談してみましょう。

オーダーメイドで枕をつくる場合、ネット上で数値を入力すれば注文できるサービスなどもありますが、あまりおすすめはできません。

実店舗で詳しい方にきちんと計測してもらうのが一番です。
微調整もしっかりしてもらいましょう。

そして、フィッティング時の服装や髪形にも注意が必要です。
フィッティングしづらい髪形や服装だと、正確な数値が出ません。

オーダーメイドなので、自分にピッタリの枕を作るためにも気をつけておきたい点ですね。

枕を正しく選んで睡眠も生活も向上させよう

以上、今回は合わない枕で出る症状とは?ピッタリな枕を選ぶポイントもご紹介

について、しっかりと解説いたしました。

この記事の内容

  • 枕が合わないと現れる5つの症状
  • ピッタリな枕選び4つのポイント

枕が合っていないと、起きてすぐから身体に痛みが現れてしまい、憂鬱な気持ちで一日が始まってしまいます。

ですが、自分にピッタリの枕が見つかれば、気持ちよく目覚めて日中も快適に過ごせるようになりますね。

枕選びの際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-生活・知恵
-

© 2024 くらしく