言葉の意味由来

斉藤の「さい」は20種類以上!字が多い理由は役人の書き間違いだった

「斉藤さんのさいの漢字っていくつあるの…?」
「なぜいくつも斉の漢字があるのか知りたい」

と考えていませんか?

「そもそも斉藤の漢字が何でそんなにたくさん使われてるの?」と疑問に思いますよね。

コンピューターに頼り過ぎると、斉藤さんの「さい」の漢字を適当に当てはめてしまいがちです。

そこで、この記事では次の内容を徹底調査しました。

この記事でわかること

  • 斉藤の「さい」で使われる漢字が多い2つの理由
  • 斉藤の「さい」の漢字一覧

最後まで読むことで、斉藤の「さい」の漢字が多い理由やどのような漢字があるのかわかるようになります。

斉藤の「さい」で使われる漢字が多い2つの理由

それでは早速、斎藤の「さい」で使われる漢字が多い理由についてご紹介していきます。

それぞれの理由は以下の通りです。

  • 理由①斉藤姓の由来から
  • 理由②役人の書き間違い

一つずつ順番に見ていきましょう。

理由①斉藤姓の由来から

斎藤一族の始まりは、平安時代にさかのぼります。

平安時代の朝廷には、斎王(さいおう)に奉仕するための斎宮寮(さいぐうりょう)という役所があり、斎宮寮の長官を斎宮頭(さいくうのかみ)といいました。

斎王とは、飛鳥時代から南北朝時代にかけての約660年間にわたり、天皇に代わって伊勢神宮に仕えた未婚の皇女のこと。都から遠く離れた伊勢斎宮に住まい、年に3回神宮に参拝することが最も大切な務めとされていた。

斎宮寮は、斎王に仕えるため、斎王が群行するたびに置かれた臨時の役所です。

引用:斎宮歴史博物館

藤原利仁(ふじわらのとしひと)の子であり斎宮頭となった叙用(もちのぶ)が、斎宮頭の「斎」と藤原氏の「藤」をとって斎藤と名乗りました。

平安時代当時は旧字体の「齋藤」でしたが、「齋」という漢字が難しいため略字の「斎」が使われることもあったようです。

そのため、旧字体の「齊」、略字の「斎」が混在し、「斎藤」の「さい」の漢字が増えたと考えられています。

理由②役人の書き間違い

明治5年になると、戸籍制度が始まり「平民苗字必称義務令」が出されます。

そのため、すべての国民に苗字を名乗ることが義務付けられました

苗字を登録するため役場へ申請に行くことになりますが、当時はすべての国民が読み書きできたわけではないため、口頭で行われることもあったそうです。

また当時は役人による手書きでの届出であり、特別な決まりがなく、担当者がそれぞれ認識する「さいとう」の漢字を書きました。

その際、「齋」や「齊」の漢字が難しいため、「斎」や「斉」などの誤字や書き間違い、癖字による漢字がたくさん登録されたようです。

しかし、明治政府は原則として苗字や漢字の変更を禁じ、正しい表記として登録されてしまいました。

そのため、斎藤の「さい」の漢字が増えたといわれています。

斉藤の「さい」の漢字一覧

次に、斉藤の「さい」の漢字について

  • 「さい」の漢字は20種類以上
  • 現在登録できる「さい」の漢字
  • 一番多い「さいとうさん」

に分けて具体的に紹介していきます。

「さい」の漢字は20種類以上

斉藤の「さい」の漢字は現在、なんと20種類以上もあります。

理由として、上述のとおり、役人によってさまざま戸籍登録されたからです。

旧字体や誤字から派生して、いくつか出来た斎藤の「さい」の漢字は以下の例があります。

姓氏評論家の森岡浩氏によると、「斎藤」の「さい」の漢字は20種類に止まらず、85種類見つかったと言います。

現在登録できる「さい」の漢字

現在は、明治時代当時よりも登録できる苗字が減少しました。

なぜなら、コンピューター化の影響で誤字の苗字は登録できないからです。

平成2年に「民二5200号通達」が発せられ、急速に誤字の修正が行われました。

とはいえ、実印や先祖代々のお墓などによって親しまれた苗字でもあるため、誤字を修正せずそのまま登録している「さいとうさん」もいます。

そのため現在でも20種類以上と多く登録されました。

一番多い「さいとうさん」

名前由来netによると、2023年1月現在で使われている「さいとう」さんの漢字を人口の多い順にすると、以下の通りになります。

順位 さいとうの漢字 人口
1位 斎藤さん 約535,000人(19位)
2位 斉藤さん 約318,000人(41位)
3位 齋藤さん 約86,200人(254位)
4位 齊藤さん 約36,900人(534位)

-言葉の意味由来

© 2024 くらしく