言葉の意味由来

ハロウィン「トリックオアトリート」の本当の意味と由来を徹底調査!

日本でもすっかりハロウィンが定着しつつありますね!

子供達とハロウィンを楽しむ中、あなたはこんな質問をされた経験はありませんか?

「トリックオアトリート」ってどういう意味?

 

私も子供と一緒に何度もハロウィン行事に参加してきましたが、こんな質問されたらどうしよう‥‥と不安になりました。

そこで、この記事では

  • 「トリックオアトリート」の本当の意味と由来をわかりやすく徹底解説!
  • 「トリックオアトリート」と言われた時の返事の返し方!
  • たくさんもらったお菓子の上手な消費方法!
  • 子供達からの質問の答え方!

こちらに関してしっかりとお答えします。

この記事を読んだ後は、子供の疑問にスラスラと答えられる知識が身につきます。
今よりもっと子供たちと一緒にハロウィンを楽しめるようになりますよ!

「トリックオアトリート」の本当の意味

トリックオアトリート

ハロウィンでは必ず聞くフレーズですね。
実はこのフレーズ元々は

Treat me or I’ll trick you. が省略された言葉なんです。
「私をもてなせ、さもなくば、あなたにいたずらするぞ」

本来ならば省略しても「Treat or trick」となるはずです。

なぜトリックが先でトリートが後になったのでしょう?
これは単純に言いにくいから!と言われています。

日本語にすると、どういう意味になるでしょうか?

英語で見てみましょう!

Trick or Treat

Trick···たくらみ、いたずら、わるさ

or···または、あるいは

Treat···おごる、もてなす、ごちそうする

引用:weblio英和和英辞典

直訳すると「いたずらもてなしか」

「treat」は、もてなすなどの意味ですよね。
ですが、ハロウィンで子供達が家を訪ねてもらって回るのはお菓子です!

そんな背景もあり、

お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!

と言われるようになりました。

確かに子供が「もてなせ!」と話すのは違和感があります。
お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!っていうのは子供らしくて可愛いですね!

「ハロウィン」の由来

ハロウィンは、アイルランド語で「夏の終わり」を意味するお祭り「サウィン(Samhain)」が起源です。
意外にもアメリカ発祥ではないようです。


古代キルト人の大みそかは10月31日であり、この日に亡くなった家族が家に戻って来ると言われています。
しかし、同時に魔物や悪霊もやってくる日だったのです。

そんな魔物や悪霊のいたずらから身を守るために、古代キルト人はお化けに変装しました。

そうすれば魂を抜き取られたり、さらわれたりもしません。
自分たちが「仲間」であると思わせたのです。

もし子供に

「ハロウィンって何?なんでお化けの格好するの?」
と聞かれたら、

ご先祖様と一緒にお化けがイタズラしにやって来る日だからお化けの格好をして仲間だと思ってもらうためだよ。
と伝えるとよいでしょう。

これがハロウィンの原型となった「サウィン(Samhain)」のお祭りです。

面白いですね。
怖い姿に変装したくなる気持ちがわかります。

「トリックオアトリート」の返事の仕方

「トリックオアトリート」

子供たちからそう言われたら何と答えていますか?

もうこれはズバリ!
「ハッピーハロウィン!」(HAPPY Halloween)

これで決まりです!!

小さな子供達でも理解しやすいと思いますし、楽しい感じも伝わりますね。


「ハブ ファン」(Have fun)楽しんで!
などの表現もあります。

けれども英語が分からないと少し難しいので通じませんでした。
他にも色々な表現がありますが、誰にでもわかりやすい方がいいですね。

日本人ならハッピーハロウィン!」

これがベストだと思います。

お菓子を渡しながら恥ずかしがらずに言ってあげましょう。

きっと子供達も喜んでくれますよ!

お菓子を沢山もらった時の注意点

この日は子供にとっては最高にうれしい日です。
色々な人達からお菓子をもらってみんな満足そうな顔をしています。

ですがここで注意が必要です!
選ばれるお菓子は主にアメチョコレート、チューイングガム系

それから1つでボリュームのあるお菓子も気をつけなければいけません。
例えば、スニッカーズのようなチョコレートキャンディーバーと言われるものです。

これらが選ばれる理由として、小さくて渡しやすいからです。

これらのお菓子はなぜ注意しなければならないのでしょうか?

子供に全部持たせていたら、虫歯になる可能性があるからです。
そしてボリュームのあるお菓子だと、ひとつでお腹いっぱいになります。

夕飯前に小さい子供が食べたらしばらく何も入らなくなりますね。
虫歯になったうえに、栄養バランスも偏ります。

楽しみを全部奪う必要はありませんが、1日の食べる量を決めてしっかりと管理してあげましょう。

 

あげる時にも注意が必要

もらった後に気をつける点をお伝えしましたが、実はあげる時にも注意が必要です。

手作りお菓子はやめておこう!

今はアレルギーを持っているお子さんが沢山います。
例えばよく聞く小麦アレルギーなど。

市販の物なら調べる事も出来ますが、手作りとなると調べようがありません。
材料が小麦粉なのか米粉なのか見た目ではわかりませんよね。

クッキーに良かれと思って刻んで入れたアーモンドなど、命に係わります。

普段からアレルギーを持っているお子さんにお菓子をあげる時は、
必ずお母さんに確認してからあげていました。

アレルギーを持つお子さんは増えています。
色々な事を想定しながら、大人が気をつけてあげましょう。

余って食べきれないお菓子の賢い使い方

お菓子を沢山もらい過ぎたけど、どうしたらいい?
そんな時はぜひこちらの方法で最後まで子供と一緒に楽しみましょう!

例えば、小さいお子さんなら

  • トイレトレーニングが上手に出来た時のご褒美
  • お片付けが早く出来たときのご褒美
  • 苦手な物を食べられた時のご褒美

小学生以上なら

  • 宿題をきちんと出来たときのご褒美
  • 家のお手伝いが出来たときのご褒美
  • 肩をもんでくれた時のご褒美

子供はゲームが大好きです。
ご褒美を目指して頑張るのもひとつの楽しいゲームになると思います。

各家庭でルールを決めて最後まで楽しく過ごしたいですね!

まとめ:正しい知識を身につけて子供と一緒にハロウィンを楽しもう!

今回は、「トリックオアトリート」の本当の意味と由来を解説しました。

  • 「トリックオアトリート」の本当の意味と由来をわかりやすく徹底解説!
  • 「トリックオアトリート」と言われた時の返事の返し方!
  • たくさんもらったお菓子の上手な消費方法!
  • 子供達からの質問の答え方!

子供たちから
「トリックオアトリートってどういう意味?」

と質問されてもスラスラ答えてあげられますね!
この記事をぜひ参考にして、みんなでハロウィンを楽しんでください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-言葉の意味由来

© 2024 くらしく