生活・知恵

お年賀タオルはいつまでが期間?正しい贈り方・渡し方を解説!

「もう年が明けて1週間以上たったけど、お年賀タオル渡しても大丈夫かな…?」
「お年賀タオルっていつまでに渡せばいいのだろう?」

会社で取引先に、お年賀タオルを渡すように言われたけど、いつまでに渡せばいいのか分かりませんよね。

私も、新卒社会人の時、人生ではじめて渡す場面に直面し、何日までか分からず困惑しました。

この記事では

  • お年賀タオルはいつまでに渡すべきか
  • 遅くなる場合の対処法
  • 渡す前の確認事項
  • 渡す時のマナー

についてお伝えしていきます。

最後まで読んで実践すれば、今までお年賀タオルを渡したことがなくても、相手に気持ち良く受け取ってもらえますよ。

お年賀タオルはいつまでに渡すべきか

お年賀タオルは、いつまでに渡すべきなのでしょうか。

一般的には、1月7日まで、遅くても1月15日までに渡すべきとされています。

お年賀は「今年もよろしくお願いします」と意味を込めて渡すもので、年始だからこそ意味があります。

期間の目安は、お正月飾りを飾っておく期間でもある「松の内」の間に渡すのが一般的です。

「松の内」の期間

  • 関東地方
    ⇒元旦~1月7日
  • 関西地方
    ⇒元旦~1月15日

上記のように「松の内」は地方により期間が異なるので、お年賀を渡すべき期間も地域差があります。

ただし「松の内」が早く終わってしまう地域でも、年始が特別忙しかったり、仕事始めが1月7日以降の場合もあるかと思います。その場合は焦らず、1月15日を目安に落ち着いたタイミングでいきましょう。

渡すのが遅くなってしまいそうな時の対処法

お年賀タオルを渡すのが、1月15日以降となってしまう場合はどうしたらいいのでしょうか。

まず、お年賀は新年の挨拶時に直接渡す物であり、郵送で送るのはタブーとされています。忙しくても、手渡しを前提として予定を組みましょう。

また、1月15日を過ぎてしまっても、のしを「御年賀」ではなく、「御挨拶」や「粗品」とすれば日付関係なく渡せます。

相手に「もしかしてお年賀タオルを渡すのを後回しにされた?」と思わせる可能性もあるので、「松の内」の間に渡せるのが一番です。

どうしても難しい場合は対処法のひとつとして、のしの変更を検討してみてください。

お年賀タオルを渡しに行く前に確認すべきポイント

お年賀タオルをいつまでに渡すべきか分かったはいいものの、他に確認事項はないのか心配ですよね。

お年賀タオルを渡すタイミングの訪問は、年始の挨拶になります。ここで失敗してしまうと、今後1年の関係にヒビか入ってしまうかもしれません。

訪問する前に、以下の点だけでも確認をし、気持ちよくお年賀タオルを受け取ってもらいましょう。

ポイント1:贈答品の受け取りが禁止されていないか

お年賀タオルは、高価なものでもないので、ほとんどの方が受け取ってくれるでしょう。

ただ、贈答品の受け取りを禁止している場合は、受け取りを渋る可能性もあります。

もし数年間契約している会社ならば、去年はどうしていたのか先輩に確認してみてください。その上で渡しに行けると、お互い気持ちよくやり取りができますよ。

ポイント2:喪中ではないか

相手の会社が喪中でないかも念のため気にしておきましょう。

一般的には、社長やその親族が亡くなった場合でも、会社として喪中にはしません。渡す相手は会社ですので、お年賀タオルを持っていくこと自体は問題ないでしょう。

ただし、規模の小さい家族経営の会社などでは、喪中を気にしている可能性もあります。相手企業がどんな状況なのかも考え判断しましょう。

のしを「御年賀」ではなく「御挨拶」などにすると、喪中への配慮を示せます。

また、「あけましておめでとうございます」と言うのは控え、「昨年とかわらず、本年もよろしくおねがいします」程度にとどめておくといいでしょう。

ポイント3:相手の都合は悪くないか

訪問前は、必ず相手の都合が悪くないか確認をしましょう。

電話で「何日の何時に伺ってもよろしいでしょうか?」とアポを取れると安心ですね。

特に年始は、長期休み明けで忙しくしている可能性が高いです。

一般的には、なるべく早めに渡した方が良いとされるお年賀タオルでも、年が明けたばかりに来られて迷惑に思う会社もあります。相手の会社の都合を考慮して、訪問日を考えましょう。

時間も13時~15時頃など、相手が落ち着いているタイミングを狙っていけるといいですね。

お年賀タオルを実際に渡すときのマナー

実際に、お年賀タオルはどのように渡したらいいのでしょうか。

お年賀タオルを渡す目的は、これから1年間、良好な関係を築けるように新年の挨拶をすることです。その事を念頭におき、マナー違反にならないよう気を付けましょう。

訪問したら、玄関先では簡単な挨拶にとどめ、部屋に通されたら改めて年始の挨拶をします。

「明けましておめでとうございます。」
「本年もどうぞよろしくお願いします。」

その後、お年賀タオルをお渡しします。

「お年賀のしるしですが」

など言葉を添えられるといいですね。

まとめ:マナーを守り気持ちよくお年賀タオルを受け取ってもらおう!

お年賀タオルは、これから1年間、良好なビジネス関係を築くために大切なものです。

いつまでに渡すべきか、渡す前に何を確認すべきかを念頭におき望みましょう。

気持ちよく受け取っていただき、年始めに良いスタートダッシュを切りたいですね。

-生活・知恵
-,

© 2024 くらしく