get_the_charm

生活・知恵

お守りは取り寄せでも効果がある!最適な持ち歩き方や置き方もあわせて解説

毎年初詣に行っている神社に今年は行けないけれど、お守りを手に入れる方法はないかな?
お取り寄せをしてもお守りに効果はあるの?

学問・縁結び・厄除などで有名な神社や寺院。

遠かったり、忙しくて時間がなかったりすると、なかなか行けませんよね。

しかしご利益があると聞くと、何とかしてそこのお守りを手に入れたくなるもの。

最近では郵送でお守りを送ってくれる神社や寺院がありますが、実際に参拝していなくてもご利益を頂けるのか気になるところです。

そこでこの記事では、お取り寄せをしたお守りでも効果があるのか、徹底的に調べました。

この記事の内容

  • お守りはお取り寄せでも効果がある
  • 郵送でお守りをいただける神社・寺院5選
  • お守りは心臓に近い位置で身につけるのが最善

この記事を最後まで読めば、お取り寄せしたお守りの効果についてや、お取り寄せに対応している神社・寺院がわかります。

またお守りの効果的な身につけ方もお伝えしますので、次回お守りをいただく際は、今まで以上のご利益を期待しましょう!

お守りはお取り寄せでも効果がある

get_the_charm2

お守りは、実際にお参りに行かずに取り寄せても効果はあります。

それは神社や寺院のお守りは、神職・僧侶が御神前にお守りをお供えし、祝詞を読み上げてご祈祷したものを郵送して下さるからです。

実際にお参りに行けば、その社寺の良い気を浴びるなどの利点はありますが、お守りのご利益の観点だけで考えるならば、直接賜るのも郵送でいただくのも変わりはありません。

しかし「行くのが面倒」などマイナスな感情でお取り寄せを利用するのは、よくないようです。

その理由を以下で見てみましょう。

 

本人が参拝して直接お守りをいただくのが前提

お守りは本来参拝をした証として授与されるものなので、本人が直接お参りをして授かる必要があります。

しかし以前より、病気で外出が困難な方や、遠方で直接出向けない方・忙しくて参拝の時間がない方のために、郵送でお守りを送ってくださる社寺がいくつかありました。

それが昨今ではコロナの影響で外出が難しくなり、また人々の健康・収入への不安も増したことにより、郵送にてお守りを授けてくださる社寺が増えたのです。

とはいえ、お守りを郵送していただくのは本来の形ではありません。

郵送は通常の授受よりもお手間をかけてしまう方々がいるので、その方たちにも感謝しつつ、いただいたお守りを大切にしましょう。

 

郵送で授かる時の注意点

各社寺がお守りを郵送して授けているか確認する。

社寺が必ずしもお守りの郵送授受を受け付けているとは限りません。

お取り寄せに対応しているか、公式サイトや電話で確認する必要があります。

全てのお守りがお取り寄せできるわけではない。

お守りを郵送していただけるとしても、社寺によっては、お送りいただけるお守りについて種類が決められている場合があります。

その社寺全てのお守りに対して郵送していただけるとは限らないので、注意してください。

代金の郵送の際は現金書留を利用する。

お守りをいただく際の代金は、郵便振替やクレジットカードで対応している社寺もありますが、多くは現金書留で送る形を取っています。

現金書留の取り扱いは、郵便局だけです。

郵便局に行けないからと、普通の封筒に現金を入れて送るのは法律で禁じられているので、気を付けましょう。

郵送でお守りをいただける神社・寺院5選

get_the_charm

コロナ禍の影響で全国各地、郵送にてお守りを授けてくださる社寺が増えています。

調べてみると、本来ならば遠くて行けない有名な神社が郵送で対応しているかもしれません。

そこでここでは、お守りのお取り寄せができる有名な社寺を5箇所、ご紹介いたします。

普段ならば手にするのが難しい社寺のお守り。

授けていただけるチャンスかもしれませんよ。

出雲大社

例年正月三が日だけで、60万人もの参拝者が訪れる出雲大社。

縁結び・福の神として名高い「だいこくさま」の名で慕われている、大国主大神様が主祭神です。

日本最古の歴史書である「古事記」にその創建の由来が記されているほどの古社で、境内には数千年の歴史を持つ神殿が厳かに建っています。

お守りの郵送に対応していますが、フリマアプリやオークションサイト等への出品は一切禁止です。

また代理販売・代行サービスといった商売行為、販売促進等の営利目的・景品としての使用も一切禁止されています。

住所 島根県出雲市大社町杵築東195
参拝時間 6:00-18:00
定休日 年中無休
お取り寄せ申し込み方法 公式サイトより「御祈祷申込書」を印刷・必要事項を記入の上、初穂料・送料を添えて現金書留にて郵送
送金方法 現金書留
サイト 公式サイト|出雲大社

 

川崎大師


厄除として有名な川崎大師は、初詣の発祥の地でもあり、お正月の三が日だけで毎年300万人近くの人が訪れます。

お守りは全て、御本尊厄除弘法大師のご宝前でご祈祷いただいたものを授けていただけます。

お守りの郵送の場合は、到着まで1週間から2週間かかる場合もあるようです。

住所 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
参拝時間 5:30-18:00(4月から9月)、6:00-17:30(10月から3月・1月は変動あり)
定休日 年中無休
お取り寄せ申し込み方法 公式サイトより申し込み
送金方法 代金引換・クレジットカード・クロネコ代金後払いサービス
サイト 公式サイト|川崎大師

 

太宰府天満宮

学問の神様として有名な菅原道真公をお祀りする、全国12,000社の総本宮と称えられている太宰府天満宮。

学問の神様だけではなく、厄除の神様としても有名で、年間に約1,000万人の参拝者が訪れます。

お守りはお願いごとにあわせてお祓いをした後、菅原道真公の御神霊を遷して、送っていただけます。

住所 福岡県太宰府市宰府4-7-1
参拝時間 6:30-19:00(春秋分の日より秋分の日前日まで6:00開門、6月より8月までは19:30、12月より3月までは18:30閉門)
定休日 年中無休
お取り寄せ申し込み方法 公式サイトより申し込み
送金方法 銀行振込・クレジットカード
サイト 公式サイト|太宰府天満宮

 

豊川稲荷

日本三大稲荷のひとつにかぞえられ、商売繁盛のご利益で知られる豊川稲荷は、正式名称を「妙厳寺」と言います。

約580年前の室町時代に創建されて以来、織田信長公・豊臣秀吉公・徳川家康公などの武将たちからの信仰を集め、現在も年間約500万人もの参拝客が訪れる所です。

お守りの郵送には時間がかかる場合があり、また到着日の指定はできません。

住所 愛知県豊川市豊川町1番地
参拝時間 5:00-18:00
定休日 年中無休
お取り寄せ申し込み方法 電話またはメールフォームにて問い合わせ
送金方法 現金書留
サイト 公式サイト|豊川稲荷

 

伏見稲荷大社

朱色の「千本鳥居」と呼ばれる数多くの鳥居の風景で有名な伏見稲荷神社は、全国3万社ある稲荷神社の総本宮。

商売繁盛・五穀豊穣・家内安全・諸願成就の神として信仰されています。

初詣には250万人前後が参拝し、全国でもTOP5に入るほどの人気です。

住所 京都市伏見区深草藪之内町68番地
参拝時間 終日可能
定休日 年中無休
お取り寄せ申し込み方法 公式サイトより「郵送申込書フォーム」を印刷・必要事項を記載の上、初穂料を添えて現金書留にて郵送(FAX・電話での受付は不可)
送金方法 現金書留
サイト 公式サイト|伏見稲荷大社

お守りは心臓に近い位置で身につけるのが最善

get_the_charm

お守りを持ち歩く際には、人間が一番気を発する場所である心臓に近い位置で身につけると効果が高まる、と言われています。

そのため、お守りに紐をつけ首から下げ、常時身につけて持ち歩くのがよいとされています。

しかし夏に薄着になるなど、常に肌身離さずに持ち歩くのは、難しい場合があるでしょう。

そのようなときは、いつも持ち歩いているお財布やカバンの中などに大切に入れて、側に置いておく方法があります。

その際お守り種類によって、おすすめの身につけ方がありますので、下記をご参考にしてください。

種類別:お守りの持ち歩き方

恋愛に関するお守り

出会いに必要なのは、時間・お金・行動力。

これらに関するアイテムである、手帳や財布・定期入れに入れておくとよいでしょう。

学業に関するお守り

学業に関連する通学カバンや筆箱に入れるとより効果が高まります。

大切な試験の日には、心臓に近い胸ポケットにお守りを忍ばせておくのもおすすめです。

筆箱に入れる際には、お守りがペンや鉛筆で汚れないように気を付けましょう。

金運に関するお守り

お金に関するものなので、やはりお財布に入れるとよいでしょう。

ここで注意事項ですが、間違ってもお守りの入ったお財布をズボンのお尻のポケットに突っ込まないように

神様にお尻を向ける、あるいは座ってお尻の下に敷くのは大変失礼な行為になります。

厄除に関するお守り

普段よく持ち歩くもの、カバンやお財布に入れておくのがよいとされています。

携帯電話やポーチなどに着けても構いませんが、外側に出ている分、汚れないように注意が必要です。

また心臓に近いので、ジャケットやスーツの胸ポケットに入れるのも、おすすめです。

その際は他の小物と一緒に入れるよりも、お守りだけを入れる方がよいとされています。

自宅に置いておく場合

お守りを毎日身につけたり、持ち歩いたりするのが難しい場合は、自宅に置いておきます。

その場合は自宅にある神棚に置くのがよいのですが、昨今では神棚が無い家も。

そのような時は、タンスや本棚の上など、目線より高い所に置きます。

お守りを置く場所をきれいにし、白い紙を敷いてからその上にお守りを置くようにすると、そこが神聖な場所となり、お守りの効果を高められます。

間違ってもほこりっぽい所や、ゴチャゴチャした所に置かないように注意してください。

 

お守りの避けるべき扱い方

お守りは神様の依代(よりしろ)と言い、神様の居場所の代わりとなるものです。

神様に失礼があってはいけません。

そこでお守りを持ち歩く際に気を付けたいポイントについてご紹介します。

バックやカバンの底に埋まらないようにしましょう。

いくら毎日持ち歩くカバンだからと、お守りを適当に放り込んで雑に扱うのはよくありません。

カバンの中身を整理し、内ポケットにお守りだけを入れる、お守りを専用のポーチに入れてから丁寧にカバンに入れる、などしましょう。

身につけるときは直接肌に触れないようにしましょう。

お守りに紐を下げて身につける場合は、汗などで汚れないように気を付けないといけません。

下着の上や、お守りにカバーを付けるなど、直接肌に触れない方法で身につけるようにしましょう。

どこかにしまったまま、長時間放置しないようにしましょう。

暗く密閉された場所にお守りをしまっておくのは、よくない方法です。

社寺でお守りをいただいたら、身につけるか適切な場所に置いて大切に扱いましょう。

自分の思うお守りを手に入れてご利益をいただこう

get_the_charm

お守りのお取り寄せ、またその効果についてご紹介しました。

この記事の内容

  • お守りはお取り寄せでも効果がある
  • 郵送でお守りをいただける神社・寺院5選
  • お守りは心臓に近い位置で身につけるのが最善

今まで様々な事情で行けないと諦めていた社寺のお守りでも、お取り寄せができる所がある、そしてお取り寄せでも効果がある、とわかると早速取り寄せてみたくなりますよね。

自分が希望するお守りを適切に身につけて、最大限ご利益をいただきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

-生活・知恵
-

© 2024 くらしく